お役立ち情報詳細
酢ピーナッツ数粒でOK!…暴飲暴食を防げる「お助けフード」
BY: 大久保 愛
2025/05/07
暴飲暴食していませんか?
大型連休も終わりましたね。
いよいよ、日常が戻ってきて、楽しかった連休の反動で、気持ちが沈みがちになる人も少なくありません。
不平不満、現実逃避などネガティブな感情でつい暴飲暴食に走ってしまうこともあるのではないでしょうか。
暴飲暴食をするときに選ばれやすい食べ物といえば、菓子パンやスナック菓子、ファーストフード、カップラーメンなどの食べ物になるのではないでしょうか。
そういった食生活に一度はまってしまうと味覚が乱れ、どんどん濃い味の食べ物やアルコールなどがやめられなくなっていくことが多いです。
そうなると注意しなくてはならないのが、メンタルが落ち着かなくなること、免疫が低下することです。
今一番避けたい体質の変化ですよね。
そこで、今週は暴飲暴食する前にとるべき食薬習慣を紹介します。
自然の変化が体調に影響している
漢方医学で人は自然の一部であり、自然の変化は体調に影響を与えると考えられています。
気温や湿度、気圧の変化だけではなく、太陽や月の動きまでもが体に影響を与えています。
学生の頃、太陽暦や太陰暦を学んだことを覚えていませんか?
1か月の日数や季節などは太陽や月の動きから決められていたことはご存知のかたは多いと思います。
月や太陽は、地球との位置により引力が変わり、地球では潮の満ち引きが起こります。
地球の約七割が水分と言われていますが、同様に人の体も約七割が水分と言われています。
そう考えると、人間も月や太陽の影響を受けることは想像しやすいことだと思います。
中国最古の医学書である皇帝内経(こうていだいけい)にも、月が体調に影響を与えることは記されています。
つまり、気温、湿度、気圧、太陽、月の変化とさまざまなものを指標にすることにより、より正確に体調管理をすることができます。
この体調管理に食事内容を役立てることを『食薬』と呼びます。
今週は、暴飲暴食する前にとるべき食薬習慣
長期休暇中は、就寝や起床時間が不規則になったり、食事の時間もずれたりしがちです。
その状態から急に元の生活に戻ると、自律神経が乱れやすく、体調不良や疲労感を感じやすくなります。
また、休暇明けの仕事量の増加、人間関係のストレスなどが一気にのしかかることで、知らず知らずのうちに心身のストレスが高まってしまいます。
そうすると手軽なストレス発散としてやってしまうのが、暴飲暴食ではないでしょうか。
さらに、5月13日には満月が訪れますが、漢方医学では満月のタイミングにメンタルや体調が乱れやすくなると言われています。
今、爽やかな日々と程遠い状況にいる人は、注意が必要です。
この状況を漢方医学では、気の巡りが悪い「肝気鬱結(かんきうっけつ)」という状態であると考えます。
今週は、「気」の巡りを改善しストレスを軽減する食薬習慣を紹介します。
食べるとよい食材・料理は、【酢ピーナッツと水菜のサラダ】です。
今週食べるとよい食材・料理:酢ピーナッツと水菜のサラダ
突発的に何か食べたくなったら一呼吸置くことが大切です。
ピーナッツを常備して、暴飲暴食をしたくなったらまずは一粒つまんで気持ちをセーブしてみましょう。
ピーナッツ
ピーナッツには、糖質や脂質をエネルギーに変えるビタミンB群、腸を整える食物繊維が多く含まれています。
食前にピーナッツを10~20粒程度食べると満腹感も得られ、血糖値の上昇も抑えるためダイエットにも効果的です。
ピーナッツの食べ過ぎはいけませんが、一粒3キロカロリー程度なので少量であれば大丈夫です。
とくに、お酢につけたピーナッツは、お酢との相乗効果により、さらに血糖値のコントロールに役立ったり、唾液の分泌を促し消化吸収を助けたり、ピーナッツに含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルの吸収を上げたり、食物繊維とお酢が合わさることで腸内で善玉菌が増えたりと、美容ダイエットに非常に最適です。
また、アーモンドなどナッツ類と比べてもポリフェノールなど抗酸化作用の高い成分が多く美容効果も高い食材です。
酢ピーナッツの作り方
皮つきの無塩ピーナッツを瓶に入れて、ひたひたになるまでお酢をいれます。
ピーナッツは水分を吸って膨張するので、保存容器の半分程度になるようにピーナッツを準備しましょう。
1日経ったら食べられますが、1週間くらいが食べごろです。1か月程度日持ちします。
水菜
水菜は、比較的安くサラダにもお鍋にも使えて便利ですよね。
あまり栄養がないように思われがちですが、抗酸化作用の高いビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどが豊富に含まれています。
また、イソチオシアネートを含むため「気」の巡りを改善し、ストレスを軽減したり、肝臓や腸内の毒素の排泄をしたりするのに役立ちます。
おすすめ献立は、酢ピーナッツと水菜のサラダです。水菜に酢ピーナッツとジャコをかけて、好きなドレッシングで味を整えたら完成です。
今体調を崩してしまうと、しつこい五月病をスタートさせてしまうことになるかもしれません。
暴飲暴食したくなったときには、まずはサラダを食べて気持ちを落ち着かせてみましょうね。
この記事を書いた人
大久保 愛(おおくぼ あい)
薬剤師、国際中医師、国際中医美容師、漢方カウンセラー。アイカ製薬株式会社代表取締役、和漢の森開発責任者、漢方生薬研究所開発責任者、一般社団法人腸内細菌検査協会理事、日本高麗人参協会代表、株式会社東進メディカルアドバイザー、高麗人参専門ブランド「DARUN」アドバイザーなど。
秋田の自然の中で薬草や山菜を採りながら育ち、漢方や食に興味を持つ。北京中医薬大学で漢方・薬膳・東洋の美容などを学び、日本人で初めて国際中医美容師資格を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て、漢方・薬膳をはじめ医療と美容の専門家として商品開発・ライティング・企業コンサルティングなどに携わる。漢方カウンセラーとして年間2000人以上の女性の悩みに応えてきた実績を持つ。著書に『1週間に1つずつ 心がバテない食薬習慣』『1週間に1つずつ 体がバテない食薬習慣』『心と体がバテない食薬手帳2025』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など。
201 VIEWS
新しい記事
Search
タグ