お役立ち情報詳細

バロメーターを知ろう③基礎体温(前編)

BY: 毒島 さち

2024/04/16

前回は、生理周期についてお話させていただきました。
今回は、基礎体温の計測について、2回にわたってお話させていただきます。
前編~後編と少し長くなりますが、
前回お話した生理周期の期間に、体の中ではどんな変化が起こっているのか、
ちょっと覗いてみるような気持ちで気楽に読んでいただけたら嬉しいです*

基礎体温をつけると聞くと、そんな時間があれば1秒でも長く寝ていたい...と思う方もいらっしゃると思います。体温を記録せずとも、「次にいつ生理が来るのか」をアプリ等で予測できれば、それで十分かもしれません。
生理関連のアプリは本当に便利で、私も活用させていただいているのですが、その月に大きなストレスがあったり、いつもと違う生活パターンになったりすると、予測された日からずれてしまうことはないでしょうか。

そんな時に、基礎体温の情報が役立ちます。

♡– – – 基礎体温を測るメリット – – –♡

基礎体温を継続して測っていると、1か月のご自身の体温変化のパターンが分かるようになり、次の生理はあと何日後くらいか?排卵はあったか?・・など、より深いレベルで予測することができるようになります。

過去の生理日からの予測ではなく、その月の基礎体温をもとにみるので、リアルタイムにお身体の状態が反映され、より精度が高い予想といえると思います。

逆に、大きなストレスを感じている自覚がなくても、いつもと違うパターンの体温グラフになったら、 最近ちょっと頑張りすぎているかな?今月は排卵がなかなか起きないな、など、目に見えない変化にも気が付くきっかけになります。

慣れるまでは、ゆるく、忘れてもいい!と思ってしばらく続けてみてください。
気が付いたころには、ルーティーンになっていると思います。

*・・♡ 基礎体温計の選び方(一例)♡・・*

基礎体温計って調べると沢山出てきますよね。
機能もシンプルなものから多機能なものまであり、探すだけで疲れてしまったことを思い出します。
私は、続くか分からなかったので、シンプルな機能のもの(約20秒で計測出来て、丸洗いできる基礎体温計)を購入しました。
初めて購入したものですが、かれこれ3年ほど使っています。
ものによっては、体温測定機能に加えて、アプリと連携出来る優れものもあるようなので、ご自身のニーズに合ったもの、これなら毎日使えそう♪と思うものを選んでみてくださいね。

次回は、基礎体温を計ったときにチェックするとよい点をお話したいと思います。

✄ - - - - - - - - - -漢方プチ余談 - - - - - - - - - -✄

女性の先天は「肝」♡ ˎˊ˗

漢方では、体の働きを 肝・心・脾・肺・腎 の5つに分類する「五臓」の考え方があります。
※肝なら肝臓、心なら心臓など、それぞれ思いつく臓器がありますが、イコール臓器を指すのではなく、この働きは肝、この働きは心・・・というように、体の働きを5つに分類しているようなイメージです。
中でも「肝」は、女性と深い関わりがあると考えられている五臓で、「女性の先天は肝」とも言われています。

<肝の主な働き>
・血を貯蔵する働き(臓血、血臓)
・気をめぐらせる働き(疏泄/そせつ)
・精神状態を安定させる働き(自律神経を整える) など

その限りではございませんが、「女性との関わり」という視点でみてみると、臓血の働きで生理・妊娠・出産などに必要な血を貯蔵したり、疏泄の働きで体のリズムを整え、規則的に生理が来たり、定期的な排卵が起こっています。
女性は特に肝のケアが大事ということがわかりますね^^*

43 VIEWS

Loading…